長いひとりごと

たのしく生きよう

シーズンですね

 

 

TLに受験生の子がいて、なんとなく思い出してしまったので。

去年のことをつらつらと書きたいと思います。一昨年のことも含めて。

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、わたしは受験生を2年経験しました。

国公立理系志望、物理と数学が専門のゴリゴリの理系です。(系統は大学でも変わってません)文系の科目のことはとやかく言えないので悪しからず。

 

1年目はまぁ、勉強しなかった、といえば嘘になるけど。学校行事とか、一般受験生にはあまり意味のない定期テストに追われていて、受験勉強らしい勉強をしなかったと言った方が妥当かと思います。

実際、夏休みはほとんど棒に振りました。

過去問も解き始めるのが遅かった。特に2次の。なんと過去問解きはじめたのがセンター終わってからですからね、さすがに今思えば何やってたんだって(笑)

それが1年目の反省点かな、結局滑り止めの滑り止めで受けた私立大学しか受からなくて、浪人することを決めました。合格した私立大学と予備校の学費を比べて、総括して予備校の方が安かった。それにやっぱり国立に行きたかったのです。

国立大学に落ちたことがわかった日、親の前ではまぁ毅然としてたけどのちのち泣きました。あ、これ秘密ね(笑)

 

 

2年目。

某大手予備校に入学して、3月の終わり頃の事前講習から受験勉強を始めました。(実際3月中はほんとうにやる気がなかった。)

体育とか、音楽とか、余計なもの全部が削られているので毎日5教科7科目、それだけ。

センターでのそれぞれの科目のウエイトを考えて、勉強する量を決めてました。例えば、わたしは社会のウエイトがそんなに重くなくて、かつ苦手じゃなかったので、そんなに時間を取らずに少しずつやったり、逆に物理と数学は2次でのウエイトが相当重かったので、毎日3時間ずつはやってた。

センターの過去問を解き始めたのは7月中頃で、8月が終わるまでには過去問は一周してましたね、毎日何教科ずつかやってって。最初は全部解き終わるのに何分かかるか計って、自分に合った時間配分を決めて、10月過ぎたあたりからはひたすら時間と戦ってました。

センター試験は全教科時間との戦いだからね。

時間を持て余していいのは、確実に100点取れる人だけだから。

 そしてとにかく、センターは埋めたもん勝ち。

空欄とかありえないから。確率低くても当たるかもしれないじゃん。

 

赤本を解き始めたのは10月くらい。解き始める前に、自分が受ける大学の赤本は一通り目は通してました。

2次の過去問はほとんど時間計ってはやらなかったかな、長くてめんどくさかったっていうのもあるけど。大学によって問題の系統って全然違うから、その研究をひたすらして、問題に慣れるので精一杯でした。

 

センター前は予想問題集とかもやった。あのセンター形式になってるやつね。1日1個、今日はなんの教科、って決めて。あれ、やった方がいいとは思うけど、点数出して、結果に一喜一憂するのはほんとにやめた方がいい。特に◯台のは難しいからね、気にしないで。みんなできてないから(笑)

 

そのことに関しては模試でも言える。とくに◯台全国模試。あれほんとにトップの人しか受ける意味ないと思ってた。経験としてはいいかもしれないけど追い詰められてる時にあれ参考にしちゃいけない。いや割とガチであれは気にしちゃいけない。

大事なのは復習で、結果に一喜一憂しててもなんの意味はない。(って予備校の先生がみんな言ってた。)

復習して、できなかった問題を身に付けるのが目的だから、できなくても落ち込まない。次の時に出来ればなんの問題もないからね。(とか言ってわたしは毎回めっちゃ落ち込んでたけど。)

10月、11月はほんとに毎週のように模試があると思うから、気にしてたら復習間に合わないから!

相当メンタルやられる期間です。辛くなったら誰かに縋ってね、助けてって言ってね。誰かに吐き出すだけでもだいぶ変わるはずなので。

わたしはご飯は必ず友達と食べてました。そのために何時まで勉強!って頑張ってたって言っても過言じゃない。息抜きするときはメリハリが大事です。

予備校の先生は、受験生にクリスマスなんて来ない!って言ってたけどクリスマスにみんなで近所のケーキ屋さんにケーキ買いに行ってプチパーティーしたし。お誕生日はいつもプレゼントあげてたし。わたしなんかゆで卵もらったからね。嫌いなのに。

 

それと、本当にたくさんの人に助けられた。

予備校の担任、講師の先生、チューターさん、そして高校の友達。友達はとくに、インスタにコメントくれたり郵送でお守り送ってくれたり、時間作って会いに来てくれたりした。ほんとに縋れる人には縋って、リフレッシュしたほうがいい。

 

センター終わってからもそう。私立の受験が結構すぐ始まっちゃうと思うんだけど、国立の子は特に、みんながだんだん受験終わっていくのが結構辛いです。人も少なくなるし。でもそこ乗り切れば春が来るからね!

 

現場について。

わたしは1年目はどこにも行きませんでした。2年目は夏のリサイタルだけ。だからエイトの冬のツアーは2年まるまる行ってないのです。

ツイッターはリア垢1つしか持ってなかったんだけど、11月まではほぼ毎日浮上してた(笑)

お誕生日でたくさんリプもらって、それ返してからは浮上してても呟かないようにしてたけど。

インスタはずーっといた。なんならセンター前日も国立前日も写真あげてる(笑)でも前も書いたけどそれにくれるコメントに力もらってたんだよね〜!

テレビは見てました。あとDVDも。予備校から帰って来て、毎日ちょっとずつ。

 

お勉強の話に戻るけど、2次で数学がある人は、数学の回答を回答用紙に収まるように練習しておいた方がいい。なんだったらわたしは先生に添削頼んでた。

あと、日本語の練習。回答だけ読んでも理解できるような日本語。

問題はいろんな系統解いておいた方が得かな。この問題解いたことある!って試験場で思えたらもう勝ちだからね、まぁ解けなきゃ意味はないけど。

 

英語は1日1長文。毎日読まないとほんとに衰えます。まじで。あと単語。隙間時間には絶対単語帳開いてた。電車の中とか。センター前、最後の最後まで粘ってやってたのは、発音・アクセントと単語でした。長文は直前に詰め込んだところでできないし。

わたしは2次で英語がなかったからセンターの形式だけだったんだけどね、、

 

最後にセンターリサーチ。出した方がいいよ〜!わたしは2年目、センターリサーチで第一志望が左右されました。

細かく言えば、センターリサーチの結果で、第一志望を諦めて第二志望に出願した。2年目だからっていうのもあるけど、安全な方をえらんだのですわたしは。

ちなみに2大大手予備校に出して、◯台よりもふみきゅんのところの方がちょっと高めに出ます。参考程度に。

あと試験問題の見直し。違う大学で同じような問題が出ることもあります。物理とかは特に、パターンの問題が多いからやっておいたほうがいいかも。

 

出願のことを少しだけ言えば、わたしは国立の他に私立を10個程度受けました。

私立の行きたいところと、レベルと、日程を見比べて。あんまり期間が空きすぎると鈍っちゃうからコンスタントに、でも2日以上の連続は避けて日程を組みました。どんなに簡単な試験でも、3日連続は相当キツイです。

わたしはなんか毎年配られるカレンダーを使って、出願締め切り、試験日とかを全部管理してました。

 

受験勉強は自分のペースを見つけるのがいちばんです。

わたしは予備校や塾で目一杯勉強して、お家ではほとんど勉強しませんでした。予備校でやるときも、ずーっと集中力が続かないから、2、3時間に1回は必ず休憩してたし、眠くなったら近所のコンビニまでお散歩しに行ったりしてました。

あとはカフェ勉強が好きだった。なんかかっこよくない?淳弥くんがよくやってそうなカフェ勉。お家に帰ったら勉強しなかったのもあるけど、図書館みたいな静かすぎる空間が苦手で、ちょっとざわざわしたところで勉強してました。他の人からの視線も感じるからやらなくちゃ!っていう気になるの。わたしだけかもしれないけど。

 

書きたいことは書いたのでこんなもんですが、

質問とか相談とかあったらいつでもどうぞ!リプでもDMでもaskでもなんでもお待ちしてます♡

 

全ての受験生に良き春が訪れますように!

みなさんが担当さんと笑顔で会えることを祈っております♡

行ってらっしゃい!がんばって!

 

(思いついたら随時更新する予定です)